新年を気持ち良く迎えるために大祓に行こう
仕事を納めて年末年始の休暇に入られたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
当社メディアグループ近くの子安神社では、茅の輪が設置されており、大晦日には大祓が行われるようです。
境内に茅の輪を設置しました。
また、恒例祭典である「年越大祓神事」を斎行します。
◇日程・・12月31日 午後3時
この神事は、日々の生活の中で知らず知らずの内に身についた半年分の罪穢れを人形に託し、『茅』で作った茅の輪をくぐり、祓い清めるものです。
さんの投稿
個人的に6月から12月の間に頚椎症になっていることがわかるなどありましたので
、今年は参加したいと思っております。
大祓とは
子安の巫女さん時々神主さんのブログで書かれていた内容を引用すると
大祓とは日々の生活の中で知らず知らずの内に身についた半年分の罪穢れを人形に託し、『茅』で作った茅の輪をくぐり、祓い清める神事です。
とあります。
人の形をした形代に息を吹きかけたり悪いところを擦り付けるなどして、罪穢れを移しお祓いしてもらいます。
また、茅の輪をくぐることで、無病息災を願うなどの意味合いがあるようです。
実際の茅の輪のくぐり方は、正面から入り、八の字を描くように左、右に計3回にわたって輪をくぐるそうです。
各神社によって、大祓が行われる時間帯は変わりますので、伺いたい神社で下調べしてから伺うのがよいと思います。
(高尾神社などでは、午後11時から始まるようです。)
ぜひ、来年を気持ち良く迎えるためにも参加してみてはいかがでしょうか。