ムラウチドットコム エンジニアブログ

日本最大級ブログランキング「にほんブログ村」、シンプルなブログサービス「muragon」を運営するムラウチドットコム メディアグループのエンジニアブログです。

JJUG CCC 2019 Spring に行ってきました

先週の土曜日にありました JJUG CCC 2019 Spring に参加してきましたので、そのレポートになります


興味があるものや Oracle JDK Open JDK 周りの情報をキャッチアップできればと思い参加しました


参加したのは下記セッションになります

  • OpenCensusで始める分散トレーシングと監視
  • 大企業運営の法人向けサービスにおけるOpenJDK移行事例
  • Catch up java 12 and Java 13
  • ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
  • 最適なOpenJDKディストリビューションの選び方(アンカファレンス)
  • Functional Spring Cookbook

OpenCensusで始める分散トレーシングと監視



監視は監視でもこちらはビジネスの監視 KPI などを OpenCensus を使って行う紹介になります


KPI = Google Analytics や DB から抽出するものというイメージでしたがアプリケーション側のアプローチ方法を知れて良かったです


登壇者の方の ブログ記事 も確認したいと思います


大企業運営の法人向けサービスにおけるOpenJDK移行事例



移行事例から面白くもあり実際に担当することになったら頭を悩ますことになりそうな話など紹介されていて興味深かったです


RedHat 向けの Open JDK と Oracle JDK の rpm 依存パッケージの違いとかうっとなりそうです
正直 PATH を切り替えれば、、、と思っていたのですが十分検討しなければならないですね


Catch up java 12 and Java 13




もうすでに Java 12 はリリースされていますが、Java 12 の復習と Java 13 に入ってくるかもしれない機能の紹介でした


ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割




今回のセッションで初めてBFF層という考え方があるのを知りました


今回のように多数のAPI呼び出しや、実装者を分けて開発したいときなどに良さそうだなと思いました


最適なOpenJDKディストリビューションの選び方


https://www.oracle.co.jp/campaign/code/2019/pdfs/oct2019_b-3-3.pdf


どのディストリビューションの Open JDK を利用するのか検討されている方が多いんじゃないんでしょうか


参加させていただいたセッションでは、Open JDK の歴史から実際にどの OpenJDK のディストリビューションを選択するのか要点を押さえて説明されていて非常にわかりやすかったです


Functional Spring CookBook



Spring 5.1 から RequestMapping などを利用しなくても RouterFunctions を利用して Bean 化することで ルーティングの定義を行えるようになりました


こちらのセッションではより関数型プログラミングで Spring アプリケーションを記述する方法などの紹介になります


今まで Reactive な WebFlux を利用した際にボトルネックとなるDB周りの対応も R2DBC や Reactive Transaction などの利用で解決できそうでした

まとめ


以上、簡単でありますが、JJUG CCC 2019 Spring のレポートでした


Java の新しい機能などに関心があるのか関連のセッションが混雑していたことや
スライドの内容が Java から Kotlin に変更されているのが目立ちました


セッション内容は、昨年同様こちらのページでまとめられているので確認してみてはいかがでしょうか

×

非ログインユーザーとして返信する