Google Analyicsのトラッキングコードがgtag.jsに変わってた!
先日、なにげなく Google Analytics のトラッキングコードを見てみたら、analytics.js から gtag.js に変更になっていました!
analytics.js と gtag.js のトラッキングコードを比較してみたのがこちらです。
ページビューのトラッキング
analytics.js
<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');
ga('create', 'UA-XXXXXX-1');
ga('send', 'pageview');
</script>
gtag.js
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXX-1"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXXXX-1');
</script>
スクリプトの読み込み先がタグマネージャになっていますね。
また、ページビューのトラッキングも自動になったようです。
複数プロパティのトラッキング
当社が運営しているブログサービスのmuragonでは、ユーザーさんが自身のAnalyticsプロパティを設定できるようにしています。
複数プロパティの場合もこんな感じでスッキリしています。
analytics.js
<script>
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){
(i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o),
m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m)
})(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');
ga('create', 'UA-XXXXXXX-2');
ga('send', 'pageview');
ga('create', 'UA-XXXXXXX-1', {'name': 'muragonTracker'});
ga('muragonTracker.send', 'pageview');
</script>
gtag.js
<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=UA-XXXXXXX-1"></script>
<script>
window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-XXXXXXX-1');
gtag('config', 'UA-XXXXXXX-2');
</script>
終わりに
gtag.jsではプラグインが使用できなくなっていました。outboundLinkTrackerなどを使用している場合は注意が必要です。