2018/06/12 16:06 横須賀海軍カレー お土産によこすか海軍カレーをいただいたので、今日の自炊はカレーです。 レトルトなので自炊といえるかどうか微妙ですが。。 帝国海軍横須賀鎮守府発、海軍伝統のレシピで作られているようです。 製造元は大阪の会社、ベル食品工業。レトルトカレーが主力商品のようです。 パウチは銀色のイメージがありましたが、今回は真っ白でした。 思ったより黄色めです。 オフィスにあるIHヒーターだと湯煎に時間がかかりそうなの…
2018/06/07 17:04 AWS Summit Tokyo 2018 参加してきました AWS Summit Tokyo 2018 に参加してきました! 参加したのは、5月31日(木)でした ちなみにこのレポートを書いている人は今年が初参加です セッション 今回聞いたセッションは以下になります セキュリティオートメーションの実装 AWSアカウント認証管理 AWS Storage Service Deep Dive セキュリティオートメーションの実装 自動化をもってセキュリティ対策を…
2018/06/07 16:48 ナスと豚肉の炒め物つくりました さて、今日も自炊です。 八王子の駅周辺はあまり良いスーパーがないなあと思っていたら、南口のサザンスカイタワーにアルプスが入っていたので、出勤前に食材を調達してきました。 今日はナスが安かったので、ナスと豚肉の炒め物をつくります。 油をひいて、ナスを炒めます。 豚肉も投入、炒めます。 この豚肉、アメリカ産なのに「石田豚」という品種らしいです。 米国産石田豚は、品質が良いと言われている3種類の品種を…
2018/06/05 16:38 牛丼つくってみました 先週オフィスに炊飯器がきたので、今日も自炊です。 貰い物の包丁を持ってきてくれた人がいたので、今日から「切る」ことができます! そんなわけで今日は牛丼をつくってみました。 レシピはこれを参考にしています。 まずはタマネギを炒めます。一玉まるまる切ってしまったので、ちょっと多いです。 割り下はこんな感じ。レシピ通り、 醤油 100cc 料理酒 100cc みりん 150cc 砂糖 大さじ2杯 です…
2018/06/04 16:34 オフィスで初自炊 先週オフィスに炊飯器がきたので、さっそく自炊してみました。 炊飯器が炊飯器部分とIHヒーターに分離するタイプなので、「焼く」調理が可能です! 今日は一切れ169円(税抜)の鮭を焼いてみたいと思います。 18cmの鍋まで使用できるIHヒーターなんですが、ちょうどいいサイズがなく20cmのフライパンです。 火力もちょうどいい感じです。 油をひかなかったのですが、鮭からちょうどいい感じに油がでてきまし…
2018/06/01 16:47 オフィスに炊飯器が上陸しました! 本日、オフィスに炊飯器が届きました! LOHACOで購入!LOHACOってASKULの個人向け通販なんですね。 アイリスオーヤマの銘柄量り炊き RC-IA30-B です。 開封の儀!! 炊飯器部分と IHヒーター!? なんと!この炊飯器、IHヒーターとしても使える分離タイプです。 オフィスでおかずも作れちゃいます。 IHヒーターと合体したところ! 炊飯器の下の方に液晶がありますが、「量り炊き」機…
2018/05/29 13:14 JJUG CCC 2018 Spring に参加してきました 先週の土曜日にありました JJUG CCC 2018 Spring のセッションを聞きに行ったので、そのレポートです いくつか聞きたいセッションが被っていたのですが、下記セッションに参加してきました Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか(JJUG基調講演) Kotlin + Spring Bootでサーバー開発 LINE LIVE のチャットが 30,000+/min のコメント投稿…
2018/05/03 17:45 八王子古本まつりに行ってきました - 2018 - 八王子の西放射線ユーロードで5/6(日) まで「八王子古本まつり」が開催されています。 お昼休みにちょっと行ってきました。 古本まつりだけあって本がどっさり。 ユーロード全体が本でいっぱいです。 絵本の交換もできるようなので、子供も楽しめそうですね。絵本を持って行こう! ライブもやっておりのんびりとした時間が流れていました。 5/6(日)まで開催されているようですので、 お目当ての本を探しに行く…
2018/03/30 20:46 新たな門出をお祝いしました メディアグループの中で、ひと際若手メンバーと言えるのが4人の大学生たち。 ITサービスに携わるアルバイトに興味があるという一人の学生さんから、同じく興味を持っているという友人たちを紹介してもらい、気が付けば4人も同じ職場で働く仲間となって貰えました。 技術への興味、友人たちと働けるという安心感、もちろん本人たちのやる気や才能もあり、みるみるうちに仕事に必要な技術を習得しながらも、和気あいあいと時…
2018/03/19 11:14 噂の京王ライナーに乗車してみました。 19時30分頃に電車に乗ろうと新宿駅に行ったら、30分後の20時に、2/22より運行を開始した京王線の座席指定列車「KEIOライナー」出るようなので、折角だから乗ってみる事にしました。 座席指定券は一律400円で販売され、私は券売機で購入しましたが、ネットからも購入できるようです。 そして京王ライナーが到着。 この車両が通常運行していた際に通勤で何度か乗ったことが有りましたが、その時とは座席の向…