ムラウチドットコム エンジニアブログ

日本最大級ブログランキング「にほんブログ村」、シンプルなブログサービス「muragon」を運営するムラウチドットコム メディアグループのエンジニアブログです。

わかる人にはわかるPollyの使い方(Slack連携)

メディアグループでは社内コミュニケーションツールとしてSlackを導入しています。
ことIT業界ではおなじみのツールですので細かいことは省きます。


このSlack、他の色々なツールと連携させることができまして、今回は『Polly』という投票&アンケート機能を持ったツールの使い方のお話になります。
※なので導入や連携の仕方については触れません。ググるとたくさんヒットしますので。


この『Polly』ですが機能としては大きく分けて2つ「投票」と「アンケート」があります。


(こちらが「投票:Poll」を使ってみたところ)


(こちらが「アンケート:Survey」を使ってみたところ)



今回はSlackからの操作だけで利用できる「投票:Poll」機能についてご紹介します。
※「アンケート」機能も便利な機能ですが、Pollyのサイトで質問内容などを設定する必要があるため詳細についてはまたの機会に。



使い方ですが、投票を開始したいチャットグループの中でメッセージ入力欄に以下の形式のコマンドを入力するだけ。


/polly "[質問内容]" "[選択肢1つ目]" "[選択肢2つ目]" "[選択肢3つ目]"...

(実際に入力したところ。選択肢を増やすには付け足すことで可能です。)


コマンドを入力するとPollyが細かい設定を尋ねてきます。
選択肢の中から一つを選ぶというだけであれば、デフォルト設定で問題ないので
このまま[Submit to Channel]をクリック。
※[Advanced Options]で選択肢の複数選択を可能にしたり、定期的に投票を行う設定ができますが、それもまたの機会に。


([+Add Options]で選択肢の追加ができるので、/polly "質問" だけで問題なかったり)


[Submit to Channel]をクリックして投票内容を確定させたら、投票が開始されます。
チャットグループのメンバは投票が終了するまで自由に投票、変更などが出来ます。
投票内容についてはリアルタイムで誰がどこに投票したかが表示されます。
※もちろん匿名で投票したり、投票結果の参照を質問作成者に限定することも可能ですが
それもまたの機会に。


(黒く塗り部分が投票者の名前です。コメントが許可されていると[Add a Comment]でコメントも残せます。)


余談ですが、投票作成時と同じように以下のコマンドを入力すると投票結果が見れます。

/polly results

(投票の設定にもよりますが、投票者のコメントも見ることができます。)


非常に便利ですね!
何か決めかねていることがあれば、ぜひ使って見てください。

×

非ログインユーザーとして返信する